top of page

看護・介護・看取り

Mothering and
Life management
institute

​News

Yahoo!ニュースの取材記事に近藤和子が専門家として回答。
 
Outdoor Study Group_edited.jpg

男女間、家族間、夫婦間、専門職間、あらゆる場面でのコミュニケーションを2軸で分析。

オフィス回廊

「3つの輪の生き方提案」、人間関係と自己成長を健全に保つためのコンセプト。バランスのとれた充実した人生を。

若い手が古い手を握る

看取りのドウーラの普及啓発、研究、発信、養成講座により、日本に看取りのドゥーラを普及します。

Recommended Website

死は誰にでも訪れます。最期を迎える時の方法やタイミングは多様であり、絶対的な正解は存在しません。そのため、自身や家族のための準備は容易ではありません。また、現代では病院での最期が増えており、人生の終わりに何が起こるのか、どのような選択や決定が必要なのかについての意識が希薄になっています。

 

そこで公益財団法人 日本尊厳死協会は、終末期を体験した人々の物語と結果を共有し、経験豊富な看護師たちのコメントを交えることで、終末期医療に関する選択と意思決定を支援するための良質な情報源を提供することを目指しています。特に「看取りのエピソード」という記事で紹介されている内容を通じて、前進するための洞察となる情報を提供します。「小さな灯台プロジェクト」を訪れ、終末期医療の選択と考慮事項についての貴重な視点を得てください。

Recommended Website

「生きかた」の選択肢が広がる中で、私たちは「看取り方」と「看取られ方」に新たな視点を求めています。病院だけでなく、在宅医療など多様な選択肢が人生最期の場を形作る一環となっています。あなたは、どのような看取りや看取られかたを望まれていますか?

私たちは、余命宣告を受けた方やそのご家族、そして今健康な方々にもエンディングプランを積極的に考える機会を提供したいと考えています。在宅、ホスピス、施設といった様々な看取りの場での実践事例を集め、多様な「看取りのかたち」を探求します。これにより、より良い看取りを考える助けとなる情報を社会に提供し、日本独自の看取り文化を築いていく一助となりたいと願っています。

みんなのMITORI研究会のウェブサイトは、アイデアと実行計画を随時共有し、みなさまとともに「看取りのかたち」について学び、考え、共感を広げる場として機能します。どうぞご参加いただき、未来の看取りに向けて新たな一歩を踏み出しましょう。

bottom of page